シャンプー PR

犬はシャンプーを使わなくてお湯だけでも大丈夫?実際6年続けている体験談あり

犬のシャンプーはお湯だけ
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

犬を洗うときに、シャンプーってしなくてもいい?お湯だけでもきれいに落ちるかな?

犬を洗うときは、シャンプーって使うものと思っているけど、、、

犬を洗う=シャンプーを使う

いつも使っているけど、使わないで洗うのはどうなの?

よくお湯で洗ってもらってたワン

パピー(1歳未満)の時は、トイレトレーニングなどで体を洗うことが多かったので、お湯で洗うこともありました!

理由は、

  • 時間の短縮
  • 犬のストレス軽減
  • 汚れはある程度落ちる
  • 愛犬の匂いが残る

実際にお湯だけ洗いをしていると、犬にも負担が少ないので、お湯だけでも十分。

6歳になったシュナ子は、月2でお湯洗いをしています

犬をお湯だけで洗うやり方、メリット、デメリット、を詳しく書いていきます。

皮膚にトラブルがある場合などは、獣医さんに相談してみてくださいね!

犬はシャンプー無しでお湯だけでもOK

犬を洗ってあげたいけど、シャンプーを使わずにどうすれば良い?お湯だけってあり?

通常、犬を洗うときはシャンプーがセットになっていることが多いです。

実際にシャンプーを使った洗い方は、

ブラッシング

体を濡らす

シャンプーで軽く一度洗い

洗い流す

シャンプーを泡立て二度洗い

全体をきれいに洗い流す

とシャンプーを使うと二度洗いをするので洗い流す回数も多く、時間もかかります。

それをお湯だけにすれば、

ブラッシング

体を濡らしながら、汚れをとる

全体をきれいに洗い流す

と手間も時間も短縮!そして、泥汚れやおしっこ臭も十分落ちます。

体を洗われることが苦手な子もいるので、その分犬のストレスも軽減できます。

シャンプー使用では、シャンプー自体の香りが体に残っているものの、お湯だけは愛犬の匂いが適度にあります。

お湯だけだと時間とやることが減るので、飼い主の負担も減ります

洗うのって結構大変だから、少しでも楽したい。。。
濡れるのキライだから、早く洗うのが終わるのはうれしいワン!

犬のシャンプーはお湯だけのメリット、デメリット【体験談】

パピーの時からお湯だけ洗いは何度も実践!良い点は沢山あります!!でも、お湯だけで十分!というものの、やっぱり欠点とかないか気になる!!

お湯で洗うデメリット

デメリットは、汚れの落ち具合と毛並みの感触。

・汚れ落ちは、シャンプー使用の時より落ちる
・毛のサラサラ感は、シャンプー使用した方がある

汚れの落ち具合は、汚れを落とす成分が入っているので、シャンプーの方が汚れ落ちは良いです。

毛の触り心地も、やっぱりシャンプーの方がサラサラになります。

でもシャンプー洗い、お湯洗い、と期間を決めて交互にすると、そこまで気にならなくなりました。

赤ちゃんの時は、トイレトレーニングで洗うことが多かったからな

お湯だけで洗うメリット

実際にやってみると、メリットは沢山ありました!!

・シャンプーの時より、大人しい時がある。
・思っていたより汚れと匂いが落ちた。
・シャンプーを使わないので、時間が短縮できる。
・すすぎが楽
・愛犬の匂いが適度に残る

汚れや匂いが落ちて、犬の負担も和らいで、飼い主の負担も減るのは、お互いにもメリット大!!

シャンプーを使わずにお湯だけにした場合、

時間短縮
愛犬のストレス軽減
汚れ匂いは、ある程度落ちる
シャンプー成分のダメージがない

やっぱりちょっと汚れがきになる、そんな時のお湯だけ洗いとシャンプー洗いを併用する場合、

①自宅ではお湯洗い、トリミングでシャンプー洗い
②自宅で3回に一回、シャンプー洗い

など、お湯だけのとき、シャンプー使用のとき、と周期を決めると良いですよ!

そして、お湯だけ、シャンプーを使う時のどちらも共通すること!家で愛犬を洗う時は、

・手でマッサージするように優しく
・洗い流しはしっかり
・お湯の温度は37-38度

お湯は、少しぬるいと感じるぐらいだよ

洗い上がりは、しっかりとタオルドライ→ドライヤーで乾かす。

しっかり乾かさないと、風邪をひいたり、臭いや皮膚トラブルの原因にもなります。

愛犬に使用するタオルは、水分を吸収&大きなサイズがおすすめ!時間短縮で、お互いに負担が減りますよ!

洗い上がりは、速乾性のあるタオルで素早くキレイに!おすすめの犬用吸水タオルは、こちらに詳しく書いています。

犬の吸水タオルおすすめ
犬用の吸水タオルでドライヤー短縮!おすすめ7選【速乾性あり!】愛犬を洗った後、速乾性のある吸水タオルを使うと、ドライヤー時間が短くなった!いつものタオルを変えるだけ。吸水タオルのおすすめ7選。肌の弱いミニチュアシュナウザーの飼い主、チェ子が紹介します。...

やっぱり犬にシャンプーなしでお湯だけがいい場合、どうしたらいい?

犬のお湯だけ洗いのメリットは多いけど、気になる汚れ。

デメリットである、汚れについて

シャンプー洗い>お湯洗い

やっぱりお湯洗いだけは、汚れ落ちは厳しい?

色々調べてみると、ありました!!お湯だけでもしっかりした洗浄力のあるマイクロバブル。

現在トリミングサロンなどでも、使用されているマイクロバブルは、

お湯だけなのに汚れ落ちが良い!

そして、もう1つのデメリットであった、洗った後の毛の状態。

毛の触り心地もよくサラサラになる!

と、通常のお湯洗いのデメリットがなくなってしまうほど!愛犬に使用したいマイクロバブルでおすすめなのが、ミラブルのシャワーヘッド。

CMなどでも良く流れていますね。やっぱり良いものを使ってあげたい!

\30日間の返金保証であんしん!/

ミラブルの公式通販はこちら

実際に、ミラブルを愛犬に使用して分かった効果を、

ミラブルプラスの効果は犬にもある?実際に使用して分かった5つのこと

に詳しく書いています。

mirable-kouka
ミラブルプラスの効果は犬にもある?実際に使用して分かった5つのことミラブルプラスって、犬にも効果ある? 気になるけど、実際に使っている人の感想が知りたい! ミラブルプラスを使っている人の効果...

犬はシャンプーを使わずお湯で大丈夫!

実際に、シャンプーを使わずにお湯で洗うことで

・洗う時間の短縮
・犬のストレス軽減
・汚れ匂いは、ある程度落ちる
・シャンプー成分のダメージがない

 

もちろん、シャンプーには汚れを落とす成分が入っているので、汚れが気になる場合はシャンプー洗いと併用するよ良いですよ!

 

・自宅ではお湯洗い + トリミングでシャンプー洗い

・自宅で基本お湯洗い + 3回に一回シャンプー洗い

 

愛犬に使いたい!シャワーヘッドのおすすめは、1−5位までランキングで紹介しています。

犬シャワーヘッドおすすめ
大切な愛犬やペットに!シャワーヘッドおすすめランキング1位-5位ペット用に使いたいシャワーヘッドのおすすめランキングを1位〜5位!飼い主と愛犬が一緒に使えるシャワーヘッド、ペット専用のシャワーヘッドなど使いやすさや節水率なども詳しく紹介しています。...