犬をシャンプーする時に、スポンジって必要?
スポンジを使用するのは泡立ちを良くするため?
シャワーが苦手な子にスポンジで水分を含んで流すため?
でも、スポンジで泡を流すには時間がかかる。。。
実際に、スポンジがなくても普段洗う時に必要なもので、十分洗うことができます。
シャワーの水圧が苦手な子には、シャワーヘッドに靴下をかぶせれば、しっかり掛け流して洗えます!
シャンプーの時にスポンジが無くても、泡立ちよく洗える方法を詳しく書いていきます。
顔まわりなど、シャンプーの音やしぶきが嫌がる子には、洗い方のポイントを押さえれば、犬の負担を軽減できます。
詳しくは、こちらに書いています。
犬のシャンプーはスポンジ必要なし!掛け流しと洗面器でOK
泡立てが目的なら、下記の方法でOK!
洗面器にシャンプーを入れる
シャワーの水圧で泡立たせる
その後、混ぜて泡立ちをよくさせて体へ付けて洗う。
犬のシャンプーはただでさえ大変。後片付けも楽にするにはお風呂にあるもので、活用できます。
犬のシャンプーは、二度洗いで泡立ちはアップ!
シャンプーの時にあまり泡立たないことから、トリミングの方へ聞いてみると、、、
ちゃんとコツがあったんです。そして、このやり方を知る前は、
全然泡立たないし、ゴシゴシするのもよくないから、犬用のシャンプースポンジが必要かな?
と思っていましたが、全く必要なかったです。
トリマーさんから言われたことは、
・洗面器を使って泡立たせてますか?(上記に記載した方法)
もちろん、使ってませんでした(笑)
そして、
・洗う時、2度洗いしてますか?
思わず、聞き返してしまったのですが、2度洗いのやり方は、
1回目、体を濡らした後にシャンプー少なめで、ザッと全体の汚れを落とすこと
2回目、洗面器で泡立てたシャンプーでマッサージしながら洗うこと
その後、しっかり流すこと。
何より、ポイントはこの2度洗い。二度目に、優しくしっかり洗うこと。これで泡立ちよく綺麗に洗えます。
この方法を試したら、泡立ちが全然違うんです。
洗うだけでも大変だからできるだけ、道具を使わずに泡立ちよく洗えるのは嬉しい!
顔周りは、お湯を含ませたタオルで!
顔周りに水がかかるのが、苦手なワンちゃん達。
でも目ヤニや、毎日ご飯を食べる口まわりで、汚れていることも多い顔周り。
優しく洗いたい目や口元は、お湯をたっぷり含ませたタオルで濡らして、あわ立てたシャンプーと一緒に洗います。
すすぎは、タオルからお湯を絞りながら、シャンプーを流せばOK。
体、顔周りをしっかり洗ったその後は、いつも通りしっかり乾かします。
愛犬のためにシャワーヘッドもこだわりたい!オススメのシャワーヘッドは大切な愛犬に使いたい!シャワーヘッドおすすめランキング1位-5位に、詳しく書いています。
犬のシャンプーにスポンジは必要?まとめ
愛犬のシャンプーには、スポンジは無くても大丈夫。
泡立たせたい時は、
シャワーの水圧で泡立たせる
実際に体につけて洗っても泡立ちにくい、その理由は
二度洗いをしていないから
・1回目は、シャンプーは軽めで、全体の汚れを落とす様に
・2回目は、洗面器で泡立てたシャンプーでしっかり洗い
この2つが泡立ちよく、スッキリ洗い上げる重要なポイント。
そして、顔周り洗いは、
お湯を含ませたタオルを使うこと
ちょっとしたコツで、洗い方が劇的に変わります。もちろん、スポンジも不要ですよ。
使うものは普段周りにあるものを使うだけなので、是非試してみてくださいね。
洗った後も、もう一つ大変な作業 ”しっかり乾かすこと”
シャンプー後に早く乾かす3つのステップは、こちらに詳しく書いています。
どうしても、愛犬をシャンプーできない時にはドライシャンプーがオススメ。
こちらの犬のシャンプーをできない時はどうしたらいい?【洗わずキレイにする4つの方法】に詳しく書いています。